耳鼻咽喉科、アレルギー科

名古屋市千種区日和町1-1-4

トップ > のどの病気 > 扁桃肥大(へんとうひだい)

扁桃肥大(へんとうひだい)

扁桃肥大(へんとうひだい)とはどんな病気?

扁桃とは口の中にあるリンパ組織で、外からの細菌やウイルスの侵入を防ぎます。また外からの細菌やウイルスに対してバリア機能があり、細菌やウイルスから守ってくれる反面、扁桃が炎症を起こしたり、腫れたりすると発熱やのどの痛みといった症状が現れ、扁桃の周りに白い膿がつきます。扁桃は2~3歳頃から腫れやすくなり、扁桃が一番大きくなるのは7~8歳くらいの小学校低学年です。この年齢くらいにいびきがひどくなるお子さまは扁桃肥大が原因になることもあります。鼻の奥の咽頭扁桃(いんとうへんとう)が肥大した場合をアデノイドと言いますが、この場合には、鼻づまり、いびき、耳と鼻をつないでる管(耳管:じかん)の機能が悪くなり、耳の鼓膜の中(中耳)に水がたまって耳のつまった感じや聞きにくさが起きる、滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)の原因の一つになることもあります。

治療方法

扁桃が大きく、いびきの原因になっていたり、年に何回も発熱や炎症を繰り返す場合は扁桃の除去手術も検討します。当クリニックでは手術は行えませんので、提携病院にご紹介させていただきます。

ご注意いただきたいこと

鼻づまりや耳のつまり、睡眠中のいびきは扁桃肥大の可能性がありますのでお気軽にご相談ください。